週末農園 - ジャガイモ・・・発芽編

週末農園を始めて、今年の春で3年目です。
昨年2022年は「キタアカリ」、「メークイーン」、「ノーザンルビー」、「シャドークイーン」の4種類を育てました。

今年は、「キタアカリ」1種類に絞って栽培しています。

目次

0. 前回までの振り返り

1月下旬、「キタアカリ」の種イモを2kg分購入しました。
2月27日に発芽させた種イモを植え付けしました。今年もマルチ掛け栽培をします。

m-yasumura.hatenablog.com

 

1. 発芽の確認方法

今年はマルチを張っているため、目視では発芽を確認することが出来ません。
そのため、マルチの上を手で触りながら、発芽してマルチを盛り上がっている場所を探します。

2. 発芽が確認できました・・・3月19日(20日目)

およそ7割の種イモを植えた場所でマルチを押し上げる様な場所が確認できました。
マルチに切れ目を入れて、芽を外に出してあげました。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain
f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

 

先週末に週末農園に来ることが出来ませんでした。
昨年2022年は2週間目から発芽が確認できていますので、恐らく先週末には発芽していたと予想します。

また次の週末に状況確認をします。



週末農園 - ジャガイモ・・・植え付け編

週末農園を始めて、今年の春で3年目です。
昨年2022年は「キタアカリ」、「メークイーン」、「ノーザンルビー」、「シャドークイーン」の4種類を育てました。

今年は、「キタアカリ」1種類に絞って栽培することにしました。

目次

0. 前回までの振り返り

1月下旬、「キタアカリ」の種イモを2kg分購入しました。
その後、部屋の中で芽出し作業を行いました。
作業といっても、放っておくだけなので簡単です。

m-yasumura.hatenablog.com

 

1. 芽出し状況

芽出しは部屋の中で薄日が当たるように(直射日光が当たらないように)するだけで簡単に発芽します。
その結果、下の写真の様に芽が出ています。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain
f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain
f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

キタアカリの芽は紫色です。品種によって違いますね。
今回の種イモはサイズが小さいため、切らずにそのまま植えて行きます。

2. 畝の準備

畝情報、植え付け株間は以下の通り。
 ①畝情報
   畝幅 :60cm
   畝高さ:10cm
 ②植え付け情報
   株間 :30cm・・・1条植え
       20cmの穴を掘り、種イモを植え付けます。
   マルチ:黒マルチ掛けをして土寄せ作業を省略します。

まず畝を作ります。
土を鍬で十分に柔らかく耕した後、畝の形を鍬で整えて行きます。

畝幅は60cm。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain
f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

畝高さは10cm。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

これで畝の完成です。
畝を作る際は、写真の様にロープなどを張り、畝幅と畝高さの目安を作ってから作業すると、綺麗な畝が出来上がります。

f:id:m_yasumura:20220306151256j:plain

 

3. 植え付け・・・2月27日(0日目)

深植え、マルチ掛けにすることで、ジャガイモ作りで必要な土寄せ作業を省略します。
また収穫も簡単に行うことが出来ます。

まず、種イモを畝に置いて行きます。植える間隔(株間)は、30cmです。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain
f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

植える深さは、20cmです。
シャベルで掘り込みます。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

掘った20cmの穴に種イモをポンと入れ、掘り起こした土で穴を埋め(覆土)て完了です。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain
f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

この作業を繰り返し、全ての種イモを植え付けます。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

今回の最後の作業です。
黒マルチを畝に被せて行きます。使用する黒マルチの幅は90cmです。
シワにならない様にピンと引っ張りながら、また途中でピンを刺しながら作業すると綺麗に張れると思います。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

これで、植え付け作業終了です。

4. その後

無事に成長が進めば、恐らく3週間前後に芽が出てくるはず。3月中旬の発芽を期待したいと思います。
黒マルチを掛けているため、芽が出たら、その部分のマルチシートに穴を開ける必要があります。



週末農園 - ジャガイモ・・・種イモ準備編

週末農園を始めて、今年の春で3年目です。
初めの年の春にジャガイモを育てることから始めましたが、簡単に育てることができるのでおすすめです。
昨年2022年は「キタアカリ」、「メークイーン」、「ノーザンルビー」、「シャドークイーン」の4種類を育てました。

今年は、「キタアカリ」1種類に絞って栽培することにしました。

目次

0. 昨年の振り返り

昨年2022年は、4種類のじゃがいもを育てました。
また、如何に手間をかけないで育てるかを考えて、マルチ掛けに挑戦しました。
結果、手間要らずで育てることが出来ました。

m-yasumura.hatenablog.com


但し、メイクイーンがそうか病にかかってしまう問題が発生しました。
原因は未だわからずです。

 

 

1. 種イモの購入

ポイントは、欲しい種類の種イモがある場合、「できるだけ早く」購入することです。
ここ神奈川県藤沢市近郊では、年末12月初めには販売開始されます。


【2021年の失敗談】
3月上旬に種イモを購入するためホームセンターに行きました。
しかし、どのお店もほぼ売り切れ状態。
僅かに残っているものが何とか買えた程度で、選択肢なし。

「男爵」、「キタアカリ」、「メークイーン」などの有名品種であれば、2月末までなら問題なく購入できると思います。
「珍しい種類」を購入するなら、1月初旬から時々顔を出した方が良いです。

2023年は、キタアカリのみを育てることにしました。
理由は、我が家はキタアカリの味とホクホク具合が好みのためです。

 ◯購入:キタアカリ:2kg (1kg x 2袋)

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

 

2. 芽出し:植え付け3週間前

写真のように、浅目の段ボールに購入した種イモを並べます。
場所は部屋の中で薄日が当たるように(直射日光が当たらないように)、置いておくことで発芽します。

f:id:m_yasumura:20220306151308j:plain

 

3. 種イモサイズを揃える:植え付け 3〜4日前

大きい種イモを適切なサイズに切り分ける作業をします。
以下の考え方で行います。
 ①80g以下:切らずにそのまま植え付ける
 ②80g以上:切り分け後の重さが40g以上になるようにする
       重さによって、2分割、3分割にする

切り分け後、切断面を上にして乾かします。

但し、今年購入した種イモはいずれも小ぶりだったため、切らずにそのまま植えることにします。

4. 今後

畝の準備が出来次第、種イモを植えて行きます。
時期は2月末から3月初めを目標にしたいと思います。

REGZA - トラブルまとめ

2014年に購入したテレビの東芝REGZAですが、昨年色々とトラブルがありました。
これを機により大画面に買い替えようか?とも考えました。しかし、自分自身で簡単に修理をすることができ、現在も現役稼働中です。

トラブル対処のページへアクセスされる方が意外と多いようでしたので、これまでのトラブル事例と対処法をまとめてみました。

 

目次

1. テレビの型式

◯ 機器  :東芝 REGZA テレビ 42Z8 (2013年モデル)

 購入時期:2014年4月

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain

 

2. トラブル1 - 電源が入らない

◯ 問題発生:2022年1月

◯ 現象:リモコンでテレビ電源がONしない。
     テレビ本体側の電源ボタンを押しても電源がONしない。
     通常テレビの右下部分は赤く点灯しているが、不具合時は何も点灯していない。
◯ 対処方法:電源基板を交換した。・・・詳細は以下のリンク先を参照

m-yasumura.hatenablog.com

 

3. トラブル2 - ファンに異常が発生しました

◯ 問題発生:2022年1月

◯ 現象:テレビの電源をONすると「ファンに異常が発生しました。」と
     メッセージが表示され、その後、自動的に電源がOFFする。
◯ 対処方法:ファンを掃除し、グリスを塗った。・・・詳細は以下のリンク先を参照

m-yasumura.hatenablog.com

 

4. トラブル3 - リモコンが操作できない

◯ 問題発生:2021年12月

◯ リモコン型式:CT-90442

◯ 現象:リモコンのボタンを押しても操作ができない。
     よく使う特定のボタンで発生することが多い。
     特に、電源ボタン、音量調整ボタンで問題が多く発生します。
◯ 対処方法:リモコンを分解し、基板に付着したベトベトしたものを
       ウエットティッシュで拭き取った。
       ・・・詳細は以下のリンク先を参照

m-yasumura.hatenablog.com

 

5. その後

いずれの問題も再発することなく、今も現役で活躍中です。
また、今のところは新たなトラブルは発生していません。
修理して復活できたため、愛着が湧いています。恐らく、当面買い換える事はないと思います。

今回の修理は技術的に難しいところは一切なく、一般家庭にもあるような工具と少しの手間を掛けるだけで直すことが出来ます。
ダメ元でやってみて、うまく修理ができたらラッキー程度でしてみると良いと思います。
私の場合は、子供時代から機械いじりが好きでした。今もその延長線上で楽しみながらやっています。

週末農園 - 落花生・・・収穫編

2022年5月28日に落花生の種まきをしてから4ヶ月が経過した10月8に試し掘り、そして味見をしました。
さてさて、全て収穫をしてしまいます。


目次

1. 前回までの振り返り

5/28に種まきをした落花生は、6/4に発芽を確認した後、順調に成長しました。
10/8に試し掘り、そしてゆで落花生にして味見をして、旬の味を堪能する事ができました。

m-yasumura.hatenablog.com

 

m-yasumura.hatenablog.com

 

 

2. 収穫時期のサイン

前回の復習です。「葉が黄色くなってきたら」が、収穫時期というサインです。

 

3. 収穫 - 掘り起こし・・・2022年10月22日

試し掘りから2週間後の様子です。以前よりも下側の葉の色が変わっていました。


それでは収穫開始!!
株元から少し離れた場所にスコップを深く入れます。

 

それから、ギュッとてこの原理で持ち上げます。
おっ出てきた!!


株元を引っ張り上げると・・・ぶらんぶらんと落花生がぶら下りながら収穫ができました。


落花生の部分だけ取り外すことで収穫できますが、本日は土曜日、明日も時間があるので少し干してから収穫することにしました。
掘り起こした株を畝の上にひっくり返して置いて行きます。


この作業を繰り返し行い、全ての株を掘り起こしました。


掘り起こして行くと、時々、実の成り方が明らかに少ない株がちらほらありました。


推測される原因は2つあります。
1つ目は株間が狭かった点、2つ目は隣の南側の畝に里芋を植えたことで日当たりが悪かったのいずれかだと思います。
次回は、この2点を改善して栽培をしようと思います。

鳥に食べられないように、再度、防虫シートを被せてました。
収穫作業はまた明日行いたいと思います。

 

4. 収穫 - 摘み取り・・・2022年10月23日

前日収穫し、丸1日間、軽く天日干しした落花生の摘み取りをして行きます。

防虫シートを外したところです。
鳥にやられておらず無事でした。


また、落花生に付着していた土も乾いていて、収穫後の作業がしやすそうです。


あとは簡単な作業です。
落花生を1つずつ摘み取って行きます。

 

あとは自宅へ持ち帰り、落花生をバケツに入れて水でジャブジャブ洗って土を落とします。
それから、網袋の中へ入れて干しておきます。
これで収穫作業終了です。

5. 結果

網袋で計2袋と半分収穫する事ができました。
結果はまずまずだと思います。

しかし、明らかに実の数が少ない株があり、対策が必要なことも分かりました。

来年はもっと収穫量を増やせるように、対策を講じたいと思います。

では、これから「ゆで落花生」たっぷり味わいたいと思います。

m-yasumura.hatenablog.com

 




GoPro - 防風スポンジを無くしてしまった

今年、GoPro Hero10を購入しました。
サブスクを契約して割安で入手でき、またアクセサリーも割引が適用されてお得でした。
その際に購入した、アクセサリーの「メディアモジュラー」ですが、ある日、気がついたら防風スポンジが無くなっていました。
その予備品入手方法を記します。

 

目次

1. 困りごと

メディアモジュラーのマイク部分に取り付けられていた防風スポンジを紛失してしまいました。
下の写真は、GoPro本体にメディアモジュラーを取り付けた写真です。
本来は、写真左上のマイク部分に取り付けられているのですが、いつの間にか取れてなくなっていました。

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain



2. メディアモジュラーについて

 購入時期:2022年8月
 問題発生:2022年10月

メディアモジュラーを使うことで、以下ができるようになります。
①マイクロHDMIケーブルとディスプレイを繋ぎ、大画面で動画を鑑賞できる
②USB-C端子に直接給電することで、長時間録画(タイムプラス)ができる
③他のモジュラーを取り付けることで、機能を拡張できる

私は、①と②を目的に購入しました。

3. 調べたこと

ネットで「防風スポンジ」をキーワードで探しましたが、販売しているサイトは見つかりませんでした。
また、公式HPにも部品単体での販売を見つけることができませんでした・・・

4. 公式HPの「お問い合わせ」・・・2022年10月17日

情報が見つからなかったため、公式HP の「お問い合わせ」に質問することにしました。
お問い合わせから、ログインしてアクセスすると、以下のような表示がありました。
もしや、海外に問い合わせるのか? と思いつつ、文字は全て日本語で心配することはありません。

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain


画面下側にスクロールすると、入力する部分がありますので、必要事項を記入して行きます。
今回は、製品は「Accessories」を選択、お問い合わせは「Hero10用メディアモジュラーのマイク部分に取り付けられている防風スポンジを紛失してしまいました。スペアパーツとして、どのように入手すればよろしいでしょうか?」と記入しました。

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain

 

入力後、ポチッと押すと次に以下の画面に切り替わりました。
「チャットを開始」を押しましたが、今混んでいるので後でという旨のメッセージが出ました。
そのため「電話をリクエスト」を押して、かかってくるのを待ちました。

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain


数時間後、「050」から始まる番号から電話がありました。
日本の方ではありませんでしたが、丁寧な日本語を話されるオペレータさんからの電話でした。
状況を再度口頭でご説明すると、「担当に確認しますので少々お待ちください」とコメントされましたが、すぐに以下のコメントを頂きました。

「今回は、無料で部品をお送りいたします」

スペアパーツとしての販売はされていないそうで、万が一、また紛失する事があれば、再度、こちらに問い合わせて欲しい旨のご説明をいただきました。

非常に丁寧な方で、安心してやりとりができました。

5. 発送連絡・・・2022年10月18日

「お問い合わせ」から連絡をして電話のやりとりをしたのが前日10/17の夕方でした。
その翌日、メールにて発送連絡がありました。
UPSのトラッキング番号も連絡が来ており、状況を確認することができます。

6. 無事到着・・・2022年10月20日

10/17夕方に問い合わせをし、10/20午前中に自宅に届きました。
早いです。

7. 取り付け

A4サイズの緩衝材付きの封筒で届きました。
パッケージを開けると、パッキングリストと共に防風スポンジが入っていました。

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain


ラベルには以下の情報が記載されていました。
 品名:ASSY, removable foam cover B8TA
 型式:305-30249-000

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain
f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain

 

取り付け後の様子です。
手に入らないかと思いましたがホッとしました。

f:id:m_yasumura:20220205063535j:plain

 

8. あと書き

なくした事がわかった時、購入できそうにないと分かった時は本当に焦りましたが、GoProさんのご好意で無事に防風スポンジを入手する事ができました。
また、ご対応いただいたオペレータの方も大変丁寧、親切で、大変安心してやりとりをすることができました。
万が一のときのこの対応は、大変助かります。

無くさないように、今後注意して行きます。

週末農園 - きゅうり 相模半白胡瓜・・・成長 〜 収穫編

2022年6月11、苗を畝に植え付けました。
その後の成長記録を記します。

目次

1. 前回までの振り返り

6/11、自宅で育てた苗を畝に植え付けました。

m-yasumura.hatenablog.com

 

2. 成長記録・・・2022年6月19日

植え付けてから1週間後の様子です。無事に根が定着したようです。

 

3. 成長記録・・・2022年6月26日

植え付けてから2週間後の様子です。少し大きくなりました。

 

4. 成長記録・・・2022年7月2日

植え付けてから3週間後の様子です。そろそろ、支柱を準備してあげたほうがよさそうです。

 

5. 成長記録・・・2022年7月10日

植え付けてから4週間経ちました。
先週よりもかなり伸びて来ていましたので、今週、支柱を立てました。また、花が咲き始めました。

 

6. 収穫開始・・・2022年7月18日

植え付けてから5週目です。
先週花が咲いていた場所に、実がなっていました。


名前の通り、半分より下側が白っぽいです。

 

8. 結果

9月まで収穫が続きました。開花した翌週には収穫できるくらい(成長しすぎなくらい)大きく成長します。とても成長が早く、収穫タイミングを逃すこともありました。

時間と手間はかかりますが、種から無事に育てる事ができました。
また来年、育てたいと思います。